黒島結菜がポルトガルの、大好きな街や食べ物、熱望したお店、感動した世界遺産はこれだ!【アナーザースカイ】

芸能
引用 アナーザースカイ

黒島結菜さんといえば、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』や『アシガール』での主演が注目を集めて、映画『カツベン!』では日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞するなど、その演技力が高く評価されています。

私生活では、俳優の宮沢氷魚さんとの事実婚や第1子の誕生が話題となりましたよね。

最近では、「夏目アラタの結婚」、凄かったですね。

あれが黒島結菜さんとは。

新境地を開拓したと思います。

そんな黒島結菜さんが2度目のアナーザースカイ登場です。

今回黒島結菜さんのアナーザースカイは、ポルトガルで、彼女にとって再訪となります。

ポルトガル大好きな街ポルトーは、「一人の時間はもう充分」と人生を決意した大切な場所です。

そして今回の旅では、大好きな街だけでなく、感動した世界遺産や、熱望のお店、そして大好物の食べ物も食べて、至福の旅となったでしょう。

そこで今回次のように調べました。

さあみなさんで一緒に確認しましょう。

ポルトガルはこんなとこ

ポルトガルはこんなとこ

ポルトガルはスペインの隣の国で、首都リスボンはです。

歴史的には大航海時代の探検や冒険で知られ、日本とも深い関係を気づいてきました。

歴史的には、ポルトガル人が種子島に漂着し、鉄砲が日本に伝わったのは有名です。

気候は地中海性気候で、温暖で住みやすい環境が特徴です。

ポルトガルと言って最初に浮かぶのは、私だったらサッカーがとても強い国、FIFAランキング7位ですからね。

 そしてなんといっても、クリスティアーノ・ロナウドさんですよ。

クリスティアーノ・ロナウドさん画像 引用getty images

ポルトガルへの行き方

日本からの直行便はなく、フランクフルトやパリを経由して、リスボンポルトに向かうルートが一般的です。

今回の旅のルート

黒島結菜さんが大好きな街ポルトで、また世界遺産があるのは、リスボン周辺です。

熱望のお店は、両都市にあります。

つまりこの2大都市周辺を旅しています。

リスボンポルト間は電でも飛行機でも総時間変わらないので、快適な電車での移動が良いです。

高速列車アルファベンドゥラールなら、2時間45分で到着します。

ポルトガルの位置 引用グーグルマップ
高速列車アルファベンドゥラール画像 引用KSweb

今回は高速道路を使ったようですよ。

大好きな街ポルトのここを訪れた

観光スポットであるリベイラ地区クレリゴス協会にいったと考えられます。

リベイラ地区

カラフルな建物が並ぶ、川沿いの美しい街並みです。

リベイラ地区画像 引用excursopedia

クレリゴス教会

クレリゴス教会には、クレリゴスの塔という高い塔があり、ここから街全体を見渡せます。

黒島結菜さんが人生の決意をしたのは、リベイラ地区を散策しているときか、クレリゴスの塔からポルトの街は眺めているときの、どちらなんでしょうか。

大好きに料理はポルトのここで食べた

黒島結菜さんが、前回の旅で大好物になったのがタコのリゾットです。

タコのリゾットはポルトガル全土で楽しめる料理ですが、特にポルトのレストランで提供されることが多いです。

特にタコ料理で有名なレストランが、Casa Alexioです。

このお店はタコの炊き込みご飯が有名で、地元の人や観光客で人気です。

タコの味が染みてておいしいんでしょうね。

たしかにワインとあいそうですね。

いやビール、日本酒にもあいそうだな。

Casa Alexio店内 引用 食べログ20th
タコの炊き込みごはん画像 引用 食べログ20th

感動した世界遺産はここ

世界遺産の街シンドラ

リスボン移動へ、周辺にあるシンに移動したと考えられます。

シントラは歴史的建造物と自然が融合した、非常に人気のある観光地です。

リスボン中心部のロシオ駅、またはオリエンテ駅からシントラ行の列車がでています。

ロシオ駅からは40分、オリエンテ駅からは47分で到着します。

シントラ位置の地図(赤い点線で囲まれているのがシントラです。) 引用グーグルマップ

ペーナ宮殿

上の地図にある、シントラの中心に位置する代表的な観光地はペーナ宮殿です。

ペーナ宮殿は世界遺産で、次のような特徴があります。

・カラフルな外観
 赤、黄色、青などの鮮やかな色彩が特徴で、まるでおとぎの世界に迷い込んだような雰囲気  です。

・多様な建築様式
ゴシック、ルネサンス、マヌエル様式、イスラム建築など様々なスタイルが融合しています。

 黒島結菜さんもここを訪れ、大変感動したと思います。

感動した世界遺産はここだと考えられます。

ペーナ宮殿 画像 引用 アナーザースカイ
ペーナ宮殿内にいる黒島結菜さん画像 引用 アナーザースカイ



世界遺産ではないが感動した建造物

発見のモニュメント

黒島結菜さんはここも訪れています。そしてこの建築物にも大変感動したと思います。

発見のモニュメントは、リスボンベナン地区にあります。

ベナン地区へは、ロシオ駅近くのPraca da Figueira広場から出発すめトラム15Eに乗車し、ベナン地区で降ります。

発見のモニュメントは、大航海時代を記念した壮大な記念碑です。

高さ525mの構造物で、帆船の船首を模したデザインが特徴です。

エンリケ王子を筆頭に、ヴァスコ・ダ・ガマやマゼランなど、33人の歴史的な人物の像が並んでいます。

モニュメント内部のエレベーターで頂上に上がると、テジョー川やベレン地区の美しい景色を一望できます。

世界遺産でないのが、残念ですけど壮大ですよね。

リスボンベナン地区の地図 グーグルマップ
発見のモニュメント地図 引用グーグルマップ

発見のモニュメントを訪れた黒島結菜さん 画像  引用アナーザースカイ

大好きなお菓子はベナン地区のここで食べた

黒島結菜さんがポルトガルで大好きなお菓子は、エッグタルトです。

そしてこのエッグタルトは次のお店で食べたと考えられます。

パステル・デ・ナタまたは、パスティシュ・デ・ベレンです。

パステル・デ・ナタ

エッグタルトの元祖とされるお店で、世界遺産、ジェロニモス修道院の近くにあります。

濃厚なクリームとサクサクの生地が楽しめます。

パステル・デ・ナタまたは、パスティシュ・デ・ベレンの地図 引用グーグルマップ

日本でエッグタルト食べられるお店

日本では、このエッグタルトが、長野県松本市のポルトガル工房アレンテジャーナまたは、東京代々木公園駅近くのナタ・デ・クリスチアノで堪能できます。

ナタ・デ・クリスチアノ地図 引用グーグルマップ

ポルトガル工房アレンジャーナ地図 引用グーグルマップ

えっアレンジャーナって私の家の近くじゃないですか。

知らなかった。

明日にでも買いに行こう。

子供のために熱望したお店

Retrosaria Rosa pomar(毛糸屋さん)

このお店ではポルトガル産の羊毛を使った毛糸「Mondim」を使っており、靴下用の糸として知られています。

編み物用具や毛糸も豊富にそろっています。

編み物にこっている黒島結菜さんは、子供に着せる服を編んでいるようで、ここへの来店を熱望していました。

すっかり母の顔ですね。

この羊毛で編んだ靴下や手袋、ぽかぽかでしょうね。

愛情たっぷりで編んでくんでしょうね。

Retrosaria Rosa pomar地図  引用グーグルマップ




まとめ

●今回の旅のルートはリスボンポルトです。

リスボンとポルトは電車で2時間45分でいけます。

大好きなポルトは、「リベイラ地区」と「クレリゴス教会」に行ったと考えられます。

大好きな料理は、タコのリゾットで、ポルトの「Casa Alexio」というお店で食べたと考えられます。

ここは、タコの炊き込みごはんも有名です。

感動した世界遺産は、世界遺産の街シントラの中心にある「ペーナ宮殿」です。

●世界遺産ではありませんが、感動した建造物として、リスボンべナン地区にある「発見のモニュメント」があります。

大好きなお菓子は、リスボンのベナン地区にあり、パステル・デ・ナタ または、パスティシュ・デ・ベレンです。

日本でパステル・デ・ナタのエッグタルトが食べられるお店は、長野県松本市のポルトガル工房アレンテジャーナまたは、東京代々木駅近くのナタ・デ・クリスチアノです。


黒島結菜さんが熱望したお店は、Retrosaria Rosa pomarという毛糸屋さんです。

以上黒島結菜さんがポルトガルの、大好きな街食べ物感動した世界遺産について調べました。

私もこの綺麗で幻想的な街に魅せられました。

ヨーロッパのイメージが変わりました。

皆さんも、是非ポルトガルのポルト、リスボンに行かれて、その幻想的な魅力に触れてみてはいかがですか。

心境の変化もあり、より人生が豊になると思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました