野呂佳代(のろ かよ)さんは、元AKB48およびSDN48のメンバーです。
AKB48時代からバラエティ、女優業へと幅広く活躍しており、
親しみやすいキャラクターとユーモアで人気を集めています。
2020年にテレビディレクターの男性と婚約し、同年11月22日に婚姻届を提出しています。
そんな野呂佳代さんが、8/28に放送予定となる好評企画第4弾の特別番組、
怒りん坊将軍に出演します。
この番組は、日本中の心の怒りを加藤浩次&菊池風磨が受け止める! という内容で、
野呂さんが「かつてイラついた芸能人A」
に直接電話をかけるという企画があるようです。
この人については、なえなのさんも、いかりを爆発させています。
その“芸能人A”が誰なのかはまだ明かされていませんが、
過去の因縁が掘り起こされる可能性も。
そこで今回番組に先立ちこの芸能人Aがだれなのか特定したいと思います。
そして調べる内容は、次にまとめました。
さあみなさんでいっしょに確認しましょう。
野呂佳代さんのプロフィール
芸能人Aの有力候補者の洗い出し
芸能人Aの特定
野呂佳代さんがイラついて直電話した芸能人Aについてのまとめ
野呂佳代さんのプロフィール
【基本情報】
生年月日: 1983年10月28日(東京都出身)
身長: 163cm
所属事務所:太田プロダクション
特技・趣味:水泳、ダンス、ものまね、舞台鑑賞、キックボクシング
【活動歴のハイライト】
2006年:AKB48のチームKメンバーとしてデビュー
2009年:SDN48のキャプテンに就任
2010年:AKB48を卒業し、SDN48に完全移籍
2012年:SDN48を卒業後、バラエティや女優業へ本格転向
趣味のキックボクシングは、ストレス解消にもってこいらしいですが、
それでもこのイライラは解消しなかったのですね。
今までSDN48のキャプテンもやった分、
様々な対人関係のストレスもあっと思いますが、
芸能人Aにはそれを上回るほどの
ストレスがあるわけですね。
芸能人Aの有力候補者の洗い出し
有力候補の前提条件
・野呂佳代さんが「かつてイラついた」と語っている。
・バラエティ番組で共演歴がある。
・“鬼電”という演出が成立する関係性
(連絡先を知っている、ある程度の距離感)
・番組が“怒り”をテーマにしているため、
過去に摩擦や誤解があった人物が選ばれる可能性が高い
ということは、過去に摩擦や誤解があった後も、
バラエティー番組で共演し続けたわけですよね。
番組では平然を装ってたのでしょうか。
でもその内面は、怒鳴りたいくらい、
すぐに直電話したいくらいの怒りだったのですね。
ストレス溜まってたんですね。
表.芸能人Aの有力候補者一覧
候補 | 根拠 | 備考 |
---|---|---|
有吉弘行 | 『ロンドンハーツ』で性格悪い発言が 話題に(過去の因縁) | すでに和解済みの可能性もあるが、 掘り起こす演出もありうる。 |
バカリズム | 過去にも出演し、毒舌キャラで知られる。 | 野呂さんとの直接的な摩擦は現時点で明確でないが 演出上の意外性としてはおもしろい。 |
指原莉乃 | 元AKB48の後輩で、バラエティでの絡み も多い、 | 女同志の微妙な距離感をテーマにするなら、 可能性あり。 |
千鳥・ノブ | 野呂さんが過去に「イラッとした。」 といったことがある。 | ただし、笑いに昇華されている可能性があり、 鬼電には弱いかも。 |
こうしてみると、有吉弘行さんが濃厚な気がするのですが、
意外性だったらバカリズムさんかなあ。
「怒りん坊将軍」は“怒り”を笑いに変える番組なので、
単なる不仲ではなく、誤解・摩擦・笑えるズレがある人物が
選ばれると考えられるんですよね。
指原莉乃さんとは不仲とかなく、信頼関係があると思うので
鬼電はないと思いますね。
それにこの二人が言い争っている場面に笑えます?
芸能人Aの特定
なえなのさんが怒っている人は
この4人の候補について、なかなか決めては見つかりませんでしたが、
“この人については、なえなのさんも、いかりを爆発させています。”
とう情報を思いだしました。
この4人のなかでなえなのさんが怒っている可能性が最も高いのは、
バカリズムさんです。
それは次のようなエピソードからです。
2025年6月放送の『酒のツマミになる話』で、
なえなのさんが「若者言葉」を紹介する企画に出演。
バカリズムさんも同席していました。
この回の主軸は、なえなのさんがZ世代の若者言葉を紹介し、
それを年上の出演者たちがクイズ形式で答えるという企画でした。
バカリズムさんはその中で、言葉の意味を正確に当てながらも、
語感やニュアンスに対して“違和感”を示すコメントを連発していました。
他の候補は共感・盛り上げ役に回っていたの対し、
バカリズム正解しておきながら、
なえなのの言葉に対して「それなら正解したくない」「イヤな感じ」
などのコメントを連発し、
若者文化を軽んずるように言動をしていました。
なえなのさんはZ世代の象徴的存在で、
SNS文化や若者言葉に親しんでいます。
一方、バカリズムさんは“言葉の構造”に敏感な皮肉屋で、
若者言葉に対して距離を置く傾向があります。
そのためこの時点で両者に摩擦がうまれ、
なえなのさんもバカリズムさんに対し、
いやな、いじわるなおじさんというイメージが生まれたのだと思います。
野呂佳代さんも同様な経験が
実は野呂佳代さんも、バカリズムさんから批判されていた経験のあることを
みつけました。
それは次の内容です。
それは、2018年1月5日放送のAbemaTV番組『必殺!バカリズム地獄』の
「新春鬼ギレ初め」回での出来事です。
野呂さんが語ったのは、年末のロケで起きたちょっとした“演出への違和感”でした。
ロケのテーマは「ダメな部屋を探す」というもので、
スタッフからは「キッチンとリビングしか見ない」と事前に説明されていました。
しかし野呂さんは心の中で
「冷蔵庫くらいは見るでしょ」と予想していたのです。
実際のロケでは案の定「冷蔵庫もいいですか?」と聞かれ、
野呂さんは「聞いてないですよ!」と怒るリアクションを取ったのです。
その瞬間、野呂さんは「できあがっている自分がすごく嫌だな」と
自己嫌悪に陥ったと語りました。
この“怒り”は、演出に乗っかってしまう自分への苛立ちであり、
感情と職業意識の両方に及ぶ繊細な怒りの原因でした。
この語りに対して、バカリズムさんは一言:
『待って、新年一発目鬼切れのがこれ?』
つまり、“怒り”としての濃度やインパクトが弱いと感じたわけです。
これはバカリズムさんの“語りの構造”に対する評価であり、
語りの完成度を重視する姿勢が表れています。
その後の展開として、
野呂さんは「いや……もうひとつあったな……」と頭を悩ませながら、
別のエピソードを語り直します。
近所の駅に大きなビルが建ち、ビル風が強すぎて住民が苦労している。
「便利かもしれないけど、それがむかつきました」と語り、
「これでよろしかったですか?」とバカリズムさんに確認。
バカリズムさんは「見事な鬼ギレでした」と笑って応じました。
野呂佳代さんにしては、
感情と職業意識の両方に及ぶ繊細な怒りの原因に対し、
これまで頑張って語った話について、
なんのフォローもなく簡単に否定されて、
価値観のずれというより、
バカリズムさんについて、
本当に自分勝手で、
なんて空気の読めない奴なんだろうと思っていたでしょう。
またそれでもなんとか我慢していたのでしょうね。
直電話に達した起爆剤
まあ二人とも、バカリズムさんについて、とても印象が悪かったはすです。
それでもお互い胸に秘めていたと想うのですが、
2025年5月20日・27日放送回で、
加藤浩次さん&菊池風磨さんがMCを務める回に、バカリズムさんはゲストとして出演。
街の“怒り”に対してコメントしたり、自身の怒り体験を語るなど、
番組の“怒りの代弁者”として機能していました。
ぞれを見た二人は、かつての自分がいやな想いをした状況について、
鮮明に想いだし、怒りが爆発したのだと思います。
ということで芸能人Aは、バカリズムさんです。
野呂佳代さんがイラついて直電話した芸能人Aについてのまとめ
8/28に放送予定の怒りん坊将軍で、
野呂佳代さんが、「かつてイラついた芸能人A」
に直接電話をかけるという企画で、
芸能人Aになるのはバカリズムさんです。
以上、野呂佳代さんがイラついて直電話した芸能人Aについてのまとめました。
バカリズムさん、少し気を遣うことを覚えないと、
敵ばかり作ってしまいますよ。
最期までお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント